発達障害の私の2度の不登校と心身症。葛藤の先に見える自分らしさ
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …….. 私は小学校4年生の時に発達障害のアスペルガー症候群と診断されました。 自分に人と違うところがあるのかもしれないと感じるようになったのは、中学校に入ってからです。小・中・高と普通学校に通い、大学まで進学しましたが、時折人付き合いについて...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 …….. 私は小学校4年生の時に発達障害のアスペルガー症候群と診断されました。 自分に人と違うところがあるのかもしれないと感じるようになったのは、中学校に入ってからです。小・中・高と普通学校に通い、大学まで進学しましたが、時折人付き合いについて...
この記事は「自閉症専門のサッカースクールの指導で気を付けている3つの事」の続きです。事例はサッカーですが、習い事全般に言えることです。 ……. 私は現在自閉症を持つ人達の為のサッカースクールを運営していて、下は小学一年生から上は26歳までの生徒が在籍しています。スクールには現在沢山の生徒が在籍していて...
この記事は自閉症専門のサッカースクールのコーチに書いていただきました。 ……. こんにちは。私は、現在自閉症を持つ人達の為のサッカースクールにてコーチをしています。今日は、実際にサッカースクールでコーチをしてみて私が体験した体験談を共有したいと思います。 現在サッカースクールには、小学一年生...
この記事は50代の男性に書いていただきました。特別支援学校高等部に通う息子さんの就活についてです。 ……… 近年、発達障害に対する認知や関心は急速に広まっています。発達障害者支援法の施行もきっかけとなり、とりわけ障害がある子供たちへの療育や支援体制は手厚さを増しているようです。余暇...
この記事は30代の男性に書いていただきました。 ………… 私は30代の男性です。自閉症スペクトラム障害のアスペルガー症候群と診断を受けています。今回は私と妻との夫婦関係について書いていきます。 6年前に今の妻と結婚しました。結婚当初はお互い楽しく毎日を過ごしていました...
この記事は20代の女性に書いていただきました。 ………. 私は25歳の女性です。私が他の人と何か違うと思い始めたのは小学校入学時でした。まず、特定の友達ができない。というのも、幼稚園卒業と同時に父の転勤で遠くから引っ越してきたため、幼稚園時代からの友達がおらず。周りはすでに就学前...
この記事は30代の男性に書いていただきました。ADHDを持つことによるプラス面とマイナス面を書いていただきました。 …. ADHDの私が社会に出て困ったことを書きます。私は30代前半の男性ですが、ADHD(発達障害)と診断を受けています。ADHDで代表的なものとしては、多動性、衝動性、不注意性の3点があり...
この記事は20代の男性に書いていただきました。 ………….. 私と彼女は、二人とも発達障害を持っています。彼女は長い間統合失調症と診断されており、あとからそれが発達障害による二次障害だったと知らされました。 彼女に話をきくと、「最初に診断を受けた統合失調症も後から診断...
この記事は20代の男性に書いていただきました。 ……….. 私がADHDと診断されたのは小学生一年生の時でした。なぜそんなに早く診断されたかというと、元々母親が精神障害をもっており、当時の私は学校の授業中、教室を抜け出して砂鉄を集めたりなどと、周りとは違った行動をとっていたため、...
ある日、自分の子供が普通ではない、発達障害だと言われたら、あなたはどうしますか?反発して怒りますか、それともそれを受け入れて療育を受けさせますか? この時の親の反応によって、子供の将来は大きく変わります。 ・愛する我が子が発達障害? 私は、3人の子供の母です。その中の2人が発達障害と言われました。3...